結果
| 問題 | 
                            No.142 単なる配列の操作に関する実装問題
                             | 
                    
| コンテスト | |
| ユーザー | 
                             | 
                    
| 提出日時 | 2025-10-11 10:19:11 | 
| 言語 | D  (dmd 2.109.1)  | 
                    
| 結果 | 
                             
                                AC
                                 
                             
                            
                         | 
                    
| 実行時間 | 3,752 ms / 5,000 ms | 
| コード長 | 1,282 bytes | 
| コンパイル時間 | 5,260 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 199,204 KB | 
| 実行使用メモリ | 20,952 KB | 
| 最終ジャッジ日時 | 2025-10-11 10:19:30 | 
| 合計ジャッジ時間 | 19,336 ms | 
| 
                            ジャッジサーバーID (参考情報)  | 
                        judge3 / judge2 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| other | AC * 5 | 
ソースコード
module main;
// https://kmjp.hatenablog.jp/entry/2015/02/02/0900 より
import std;
void main()
{
	// 入力
	long N, S, X, Y, Z, T, U, V;
	readln.chomp.formattedRead("%d %d %d %d %d", N, S, X, Y, Z);
	// 前処理
	auto A = S.recurrence!((a, n) => (X * a[n - 1] + Y) % Z).take(N).array;
	// A_iの下位1ビットを50桁ずつ保持する
	auto C = new long[](N / 50 + 2);
	foreach (i; 0 .. N)
		C[i / 50] |= (A[i] & 1) << (i % 50);
	// クエリの処理
	auto TT = new long[](2500);
	foreach (_; 0 .. readln.chomp.to!int) {
		readln.chomp.formattedRead("%d %d %d %d", S, T, U, V);
		long sp = T - S + 1;
		S--, U--;
		long x = S % 50;
		foreach (i; 0 .. sp / 50 + 2)
			TT[1 + i] = C[S / 50 + i];
		foreach (i; 0 .. sp / 50 + 2)
			TT[1 + i] = (TT[1 + i] >> x) | ((TT[i + 2] & ((1L << x) - 1)) << (50 - x));
		foreach (i; 0 .. sp / 50 + 4) {
			if ((i + 1) * 50 <= sp) continue;
			if ((i + 1) * 50 - sp <= 50)
				TT[i + 1] &= (1L << (sp % 50)) - 1;
			else
				TT[i + 1] = 0;
		}
		x = U % 50;
		foreach_reverse (i; 0 .. sp / 50 + 3)
			TT[i + 1] = ((TT[i + 1] << x) | (TT[i] >> (50 - x))) & ((1L << 50) - 1);
		foreach (i; 0 .. sp / 50 + 2)
			C[i + U / 50] ^= TT[i + 1];
	}
	// 答えの出力
	foreach (i; 0 .. N)
		write("EO"[(C[i / 50] >> (i % 50)) & 1]);
	writeln();
}