結果
問題 |
No.649 ここでちょっとQK!
|
ユーザー |
![]() |
提出日時 | 2018-02-13 15:48:35 |
言語 | C++14 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
結果 |
AC
|
実行時間 | 302 ms / 3,000 ms |
コード長 | 1,348 bytes |
コンパイル時間 | 850 ms |
コンパイル使用メモリ | 75,452 KB |
実行使用メモリ | 5,916 KB |
最終ジャッジ日時 | 2024-11-29 12:56:25 |
合計ジャッジ時間 | 5,744 ms |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge1 / judge2 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
sample | AC * 4 |
other | AC * 32 |
ソースコード
#include <iostream> #include <queue> using namespace std; int main() { // small.top() は small の最大値 (K個になるようにする) priority_queue<long long> small; // large.top() は large の最小値 priority_queue<long long, vector<long long>, greater<long long> > large; int Q, K; cin >> Q >> K; for (int i = 0; i < Q; ++i) { int T; cin >> T; if (T == 1) { long long V; cin >> V; // そもそも K 個に達していなかったら small へ if (small.size() < K) { small.push(V); continue; } // k 番目の値 long long current_kth = small.top(); // 現在の k 番目の値より小さかったら、それをlarge 側へ追い出して V を small に push if (V < current_kth) { small.pop(); small.push(V); large.push(current_kth); } // そうでないときは単純に large 側に push else { large.push(V); } } else { // そもそも K 個に達していなかったらダメ if (small.size() < K) { cout << -1 << endl; continue; } // k 番目の値を small から pop して、large の top を small へ移す long long current_kth = small.top(); cout << current_kth << endl; small.pop(); if (!large.empty()) { long long next_kth = large.top(); large.pop(); small.push(next_kth); } } } }