結果
問題 | No.22 括弧の対応 |
ユーザー |
|
提出日時 | 2018-09-10 13:51:29 |
言語 | Python3 (3.13.1 + numpy 2.2.1 + scipy 1.14.1) |
結果 |
AC
|
実行時間 | 33 ms / 5,000 ms |
コード長 | 1,081 bytes |
コンパイル時間 | 189 ms |
コンパイル使用メモリ | 12,544 KB |
実行使用メモリ | 10,752 KB |
最終ジャッジ日時 | 2024-07-20 07:34:55 |
合計ジャッジ時間 | 1,490 ms |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge1 / judge5 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
other | AC * 19 |
ソースコード
N, K = map(int, input().split())S = list(input())L = K - 1# 例:サンプル3)K=5番目の場合は、0から数えると、4番目になるため。p = 1 if S[L] == "(" else -1# 例)K番目の文字が「(」ならば、p = 1、4番目の文字が「)」ならば、p = -1。# これは「(」ならば、→方向を、「)」ならば、←方向を数える。# 例:サンプル3)5番目の文字は「(」なので、→方向を数えていく。count = 0while(0 <= L):if S[L] == '(':count += pelse:count -= p# 例)→の時は「(」ならばcountは1加算。「)」ならばcountは1減少。countは0以下でループは停止し、Lにはこの間の操作を繰り返した数を合計する。# ←の時はその逆。# 例:サンプル3)ループでそれぞれ、count = 1,2,3,2,1,0(終了) L=4+1,6,7,8,9 という値をとる。if count <= 0:breakL += pprint(L + 1)# 最後に0からではなく、1から数えるために+1。# 例:サンプル3)L + 1 =9 + 1 =10番目