結果
問題 |
No.184 たのしい排他的論理和(HARD)
|
ユーザー |
![]() |
提出日時 | 2015-07-27 01:20:48 |
言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) |
結果 |
WA
|
実行時間 | - |
コード長 | 1,496 bytes |
コンパイル時間 | 496 ms |
コンパイル使用メモリ | 60,792 KB |
実行使用メモリ | 6,944 KB |
最終ジャッジ日時 | 2024-07-04 12:00:47 |
合計ジャッジ時間 | 3,182 ms |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge4 / judge2 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
sample | AC * 3 |
other | AC * 33 WA * 1 |
ソースコード
//Name: たのしい排他的論理和(HARD) //Level: 3 //Category: 数学,行列,掃き出し法 //Note: /** * 排他的論理和は Z/2 上でのベクトル合成と見ることができる。 * したがって、与えられた数を用いて合成できる数の集合の大きさは、2^(行列の階数)に等しい。 * * オーダーは O(N^2 log(max A))。 */ #include <iostream> #include <bitset> #include <vector> using namespace std; bool solve(bool first) { int N; if(!(cin >> N)) return false; vector<bitset<60>> matrix(N); for(int i = 0; i < N; ++i) { long long a; cin >> a; for(int j = 0; j < 60; ++j) { if(a & (1LL << j)) matrix[i][j] = 1; } } for(int i = 0; i < N; ++i) { int pivot = -1; for(int j = 0; j < 60; ++j) { if(matrix[i][j]) { pivot = j; break; } } if(pivot == -1) continue; for(int k = 0; k < N; ++k) { if(k == i) continue; if(matrix[k][pivot]) { matrix[k] ^= matrix[i]; } } } int rank = 0; for(const auto &row : matrix) { if(row.count()) ++rank; } cout << (1LL << rank) << endl; return true; } int main() { cin.tie(0); ios::sync_with_stdio(0); cout.setf(ios::fixed); cout.precision(10); bool first = true; while(solve(first)) { first = false; } return 0; }