結果
| 問題 |
No.140 みんなで旅行
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
codershifth
|
| 提出日時 | 2015-08-15 11:14:40 |
| 言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 21 ms / 5,000 ms |
| コード長 | 2,840 bytes |
| コンパイル時間 | 1,330 ms |
| コンパイル使用メモリ | 165,872 KB |
| 実行使用メモリ | 8,064 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-07-18 09:38:41 |
| 合計ジャッジ時間 | 2,290 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge1 / judge2 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 3 |
| other | AC * 19 |
ソースコード
#include <bits/stdc++.h>
typedef long long ll;
typedef unsigned long long ull;
#define FOR(i,a,b) for(int (i)=(a);i<(b);i++)
#define REP(i,n) FOR(i,0,n)
#define RANGE(vec) (vec).begin(),(vec).end()
using namespace std;
const int Mod = (int)(1e+9)+7;
long long mpow(long long a, int k) {
long long b = 1;
while (k > 0)
{
if (k & 1)
b = (b*a)%Mod;
a = (a*a)%Mod;
k >>= 1;
}
return b;
}
class TravelTogether {
public:
void solve(void) {
//
// F(x,y) := 夫婦が共に同じグループに入る夫婦が x 組、グループが y となる組み合わせ
//
// とすると
// | 1 (x==y==0)
// F(x,y) = | 0 (x < y or y <= 0) (x < y で 0 なのは条件から一つのグループには1組以上の夫婦が入るため)
// | F(x-1,y-1) + y*F(x-1,y) (otherwise)
// ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
// (x組目が1グループを構成する)+(x組目がすでにある y グループのどれかに含まれる)
//
// N 組中 x 組の夫婦が同じグループで、計 y グループ作る組み合わせは
//
// nCx * F(x,y) * (y*(y-1))^(N-x)
// ~~~~~~~~~~~~~~~
// 残り N-x 組は夫婦別々のはずなのでそれぞれ yC1*(y-1)C1 となる
int N;
cin>>N;
vector<vector<ll>> F(N+1,vector<ll>(N+1,-1));
vector<vector<ll>> C(N+1,vector<ll>(N+1,0));
// nCr を事前計算
REP(n,N)
{
C[n][0] = 1;
REP(r,N)
(C[n+1][r+1] = (C[n][r+1] + C[n][r]) % Mod) %= Mod;
}
// F を計算
function<ll(int,int)> f = [&](int x, int y) {
if (F[x][y] >= 0)
return F[x][y];
if (x==0 && y==0)
return F[x][y] = 1;
if (x < y || y <= 0)
return F[x][y] = 0;
return F[x][y] = (f(x-1,y-1) + y*f(x-1,y)% Mod) % Mod;
};
// 事前計算
REP(x,N+1)
REP(y,N+1)
f(x,y);
ll res = 0;
REP(x,N+1)
REP(y,N+1)
{
ll tmp = C[N][x];
(tmp *= F[x][y]) %= Mod;
(tmp *= mpow(y*(y-1)%Mod, N-x)) %= Mod;
(res += tmp) %= Mod;
}
cout<<res<<endl;
}
};
#if 1
int main(int argc, char *argv[])
{
ios::sync_with_stdio(false);
auto obj = new TravelTogether();
obj->solve();
delete obj;
return 0;
}
#endif
codershifth