結果
| 問題 |
No.1435 Mmm......
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
|
| 提出日時 | 2021-06-08 16:59:32 |
| 言語 | PyPy3 (7.3.15) |
| 結果 |
TLE
|
| 実行時間 | - |
| コード長 | 1,738 bytes |
| コンパイル時間 | 258 ms |
| コンパイル使用メモリ | 82,496 KB |
| 実行使用メモリ | 246,952 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-11-26 19:57:09 |
| 合計ジャッジ時間 | 67,130 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge3 / judge2 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 4 |
| other | AC * 2 TLE * 22 |
ソースコード
n=int(input())
a=list(map(int,input().split()))
"""
aiの大きいものから順に考える?
二分探索
Mを固定?
aiの小さい順にやってく?
端を固定する方がいい?
r=l+1のときは必ず満たす。rを離していくと、どこかの時点で条件満たさなくなる。二分探索っぽい
最大最小はセグメントツリーでOK
2番目は?セグメントツリーでいける?
[[a0,inf],[a1,inf],[a2,inf],..,]
いけそう
"""
class SegmentTree():
def __init__(self,size,f=lambda x,y:x+y,default=0):
self.size=pow(2,(size-1).bit_length())
self.f=f
self.default=default
self.data=[default]*(self.size*2)
def update(self,i,x):
i+=self.size
self.data[i]=x
while i:
i>>=1
self.data[i]=self.f(self.data[i*2],self.data[i*2+1])
# 区間[l,r)へのクエリ
def query(self,l,r):
l,r=l+self.size,r+self.size
lret,rret=self.default,self.default
while l<r:
if l&1:
lret=self.f(self.data[l],lret)
l+=1
if r&1:
r-=1
rret=self.f(self.data[r],rret)
l>>=1
r>>=1
return self.f(lret,rret)
def get(self,i):
return self.data[self.size+i]
def add(self,i,x):
self.update(i,self.get(i)+x)
inf=10**10
def f(x,y):
ary=[]
xidx,yidx=0,0
while len(ary)<2:
if x[xidx]<y[yidx]:
ary.append(x[xidx])
xidx+=1
else:
ary.append(y[yidx])
yidx+=1
ary.append(max(x[-1],y[-1]))
return ary
st=SegmentTree(n,f,default=[inf,inf,0])
for i,x in enumerate(a):
st.update(i,[x,inf,x])
ans=0
for i in range(n-1):
l,r=i+1,n
while r-l>1:
x=(l+r)//2
m1,m2,M=st.query(i,x+1)
if M<=m1+m2:
l,r=x,r
else:
l,r=l,x
ans+=(l-i)
print(ans)