結果
| 問題 |
No.76 回数の期待値で練習
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
titia
|
| 提出日時 | 2022-01-05 05:04:53 |
| 言語 | Python3 (3.13.1 + numpy 2.2.1 + scipy 1.14.1) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 696 ms / 5,000 ms |
| コード長 | 720 bytes |
| コンパイル時間 | 129 ms |
| コンパイル使用メモリ | 12,544 KB |
| 実行使用メモリ | 50,048 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-10-15 08:09:53 |
| 合計ジャッジ時間 | 2,563 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge4 / judge3 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| other | AC * 2 |
ソースコード
E=[0,1.0000000000000000,1.0833333333333333,1.2569444444444444,1.5353009259259260,1.6915991512345676,2.0513639724794235]
# E[x]=a*E[x-1]+b*E[x-2]+c*E[x-3]+d*E[x-4]+e*E[x-5]+f*E[x-6]+1
# この漸化式の導出は、
# https://yukicoder.me/problems/84
# の漸化式を経由して考えると分かりやすい。
#
# この漸化式からa,b,c,d,e,fを求める
a=E[2]-1
b=(E[3]-E[2]*a-1)/E[1]
c=(E[4]-E[3]*a-E[2]*b-1)/E[1]
d=(E[5]-E[4]*a-E[3]*b-E[2]*c-1)/E[1]
e=(E[6]-E[5]*a-E[4]*b-E[3]*c-E[2]*d-1)/E[1]
f=1-a-b-c-d-e
# これを用いて期待値DP
for i in range(10**6):
E.append(a*E[-1]+b*E[-2]+c*E[-3]+d*E[-4]+e*E[-5]+f*E[-6]+1)
T=int(input())
for tests in range(T):
N=int(input())
print(E[N])
titia