結果
| 問題 | No.1083 余りの余り | 
| コンテスト | |
| ユーザー |  startcpp | 
| 提出日時 | 2022-01-22 16:10:44 | 
| 言語 | C++14 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) | 
| 結果 | 
                                AC
                                 
                             | 
| 実行時間 | 54 ms / 3,000 ms | 
| コード長 | 641 bytes | 
| コンパイル時間 | 667 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 73,056 KB | 
| 実行使用メモリ | 6,820 KB | 
| 最終ジャッジ日時 | 2024-11-27 13:46:56 | 
| 合計ジャッジ時間 | 2,191 ms | 
| ジャッジサーバーID (参考情報) | judge5 / judge3 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| sample | AC * 3 | 
| other | AC * 31 | 
ソースコード
//後から大きな値で余りを取っても要素の値は変化しない。
//値を降順に並べた列のsubseqだけを試せばOK(ただし最小値は必ず使う)
#include <iostream>
#include <algorithm>
#include <functional>
using namespace std;
int n, K;
int a[20];
signed main() {
	int i, j;
	
	cin >> n >> K;
	for (i = 0; i < n; i++) cin >> a[i];
	sort(a, a + n, greater<int>());
	
	int ans = 0;
	for (i = 0; i < (1 << n); i++) {
		if ((i >> (n - 1)) % 2 == 0) continue;
		int x = K;
		for (j = 0; j < n; j++) {
			if ((i >> j) % 2) {
				x %= a[j];
			}
		}
		ans = max(ans, x);
	}
	
	cout << ans << endl;
	return 0;
}
            
            
            
        